出版でビジネス(仕事)を加速させるスパイラルをつくる
公開日:
:
最終更新日:2014/10/14
売上・集客につながる出版戦略
本を出版したら、仕事につながっていくスパイラルをつくりましょう。
まず、出版をあなたのブランディングにつかって、取材を勝ち得る。
取材をされたら、「○○に掲載されました」とか、「○○に取材されました、紹介されました」をうまく活用して、プロモーション活動につなげてください。
そして、今度はそれを広告に活かして、またその広告で販促します。
販促をしたら、本が売れるので、売れたら、またつぎの出版が決まります。
これをぐるぐるとまわしながら、二冊目、三冊目、と出していくときれいなスパイラルができあがります。
著書が売れたら、いっぱいオファーが来ますけど、だからと言って、どんどん出せばいいというものではありません。
ちゃんとこちら側が主導権を握って、こちら側の要望でちゃんと本が出せるような著者になってください。
仕事につながるような本をつくっていれば、本が売れれば売れるほど、販促に力を割けるはずです。
1500円で買って、30万の仕事が入るのであれば、その本を自分で買ってでもばらまけます。
最初の一冊というのは、ちゃんと販促活動をして、売れた実績を残さないと、なかなか次にはつながりませんからね。
そのために、継続的な出版をするためにも、こういうスパイラルが必要なんです。
ad
関連記事
-
-
商業出版することのメリット
出版するとイイことがあると思っている方が少なくありません。 確かに、出版のメリットには次のよう
-
-
ベストセラーになる本をとビジネス(仕事)が加速する本は違う
ベストセラーと仕事につながる本は企画の立て方が根本的に違います。 ベストセ
-
-
ビジネス(仕事)を加速させるためには、どこにつなげるのかを考えて出版の形態を選ぶ
出版から仕事につなげようと思ったとき、まずは、ビジネスのどの部分に、どう生かすのかを考えてください。
-
-
出版したら必ずビジネス(仕事)が加速するわけではない
出版をすれば、仕事の問い合わせが来て、有名になれて、と誤解されている方がいらっしゃいますが、決してそ
-
-
書籍からビジネス(仕事)への導線を本の中に仕込む
出版を仕事につなげる上で、いざ本を出すというときに、必ずその本の中に仕込んでほしいものがあります。
-
-
ビジネス(仕事)を加速させる出版の考え方
本業につなげる出版の考え方として、まず何のために出版をするのかを考えましょう。 出版の目的、こ
-
-
必ずビジネス(仕事)が加速するわけではない出版のリスクとデメリット
せっかく出版をするのなら、きっちりと仕事につなげましょう。 出版をしただけ
-
-
出版してビジネス(仕事)を加速させようと思ったら、一冊では考えない
出版をビジネスにつなげようと思ったら、出版を一冊で考えるべきではありません。 本を出版したとい
-
-
本は出版しても売れなければビジネス(仕事)が加速するわけじゃない
出版社と販売について打ち合わせをして、営業重点書籍に選ばれるようにしましょう。 これは重要です
- PREV
- 書籍からビジネス(仕事)への導線を本の中に仕込む
- NEXT
- 商業出版することのメリット