本業につなげる出版の考え方として、まず何のために出版をするのかを考えましょう。
出版の目的、これを明確にしてください。
出版の目的を明確にしたら、つぎは誰に読んでもらいたいのか、を決めましょう。
読んでもらいたい人が、本を買いたいと思っていなければ意味がありません。
本というのは、能動的に探しに行きます。
能動的に“こういう本を欲しい”と思っているわけですから、こういう本を出版すればいいわけです。
誰に読んでもらうかをしっかり決めないと、全く意味のない本を出版してしまう場合がありますからね。
誰に読んでもらうかを決めたら、つぎはその人に何を書けば喜んでいただけるのか、を考えましょう。
それは、読者の悩み、欲求にちゃんとリーチする本です。
本を通じて、仕事につなげたいわけです。
仕事につなげたいんだから、読者ターゲットが仕事の顧客層になっていなかったら、その本を出す意味がありませんよね。
読者層と顧客層がきっちり合っているかどうかが重要なのです。
あなたが法人向けの商売をされているのに、個人向けの本を出したって、意味がないというわけです。
そして、ちゃんとその先には仕事になるような内容を本にしていきましょう。